Barn Swallow
スズメ目ツバメ科ツバメ
Hirundo rusica (15cm)
[2004.1.21]
[外観]
日本でも良く見られるツバメ。額と喉が赤茶色で、腹は白、胸に黒い帯がある。背中から翼、尾は青光りする黒。尾はいわゆる燕尾型であるが、個体により、また季節により長さは異なる。左は幼鳥で背中の黒が茶色っぽい。額の赤茶色が目立たず、喉も白っぽい。リュウキュウツバメに似るが、リュウキュウツバメは胸に黒い帯が無く、腹も灰色、尾の燕尾も目立たない。
[特徴]
飛び回っている姿か電線に止まっている姿しか見ていない。リュウキュウツバメが時に地面に降りて地上のエサを探しているのとは対照的。飛び回る姿は非常に軽快で、頻繁に進路を変え、撮影するのは困難。北半球の冬に訪れる渡り鳥であるが、留鳥としても確認されているとのこと。
[その他コメント]
現在の所、ペナン島の中では確認していない。